新サーバー「Hokuto」での「KAORU-BlueRose」 |
1999年01月22日深夜。
『Ultima Online』に、新サーバーが立ち上がる。
その名は、「Hokuto」。
第四の日本サーバー。
「Asuka」、「Yamato」。
そして、その後に立ち上がった第三の日本サーバー「Wakoku」。
これら三サーバーと「Hokuto」とは、明らかに毛色の違うモノだった。
「Asuka」と「Yamato」は、ほぼ同時にオープンした、日本サーバー。
いままで、外国に設置されているサーバーで遊んでいた日本人プレイヤーの多くが、このふたつのサーバーに移っていった。
また、在日サーバーということで。
八割以上のPCに、(ローマ字使用による)日本語が通じる……という利点もあり。
日本語OKということで、初めて、『UO』に手を染めた初心者プレイヤーも多かった。
そして、『UO』に新しい世界、新しいモンスターなどを盛り込んだ、追加コンポーネント。
『Ultima Online The 2nd Age』の発売。
この『T2A』にあわせるように、第三の日本サーバー「Wakoku」が誕生する。
『T2A』になって、ひらがなと漢字……本当の意味での日本語を、使えるようになった。
これが、新たなユーザーを呼び込むことになり。
「Wakoku」を中心に、「Asuka」、「Yamato」にも多くの新規プレイヤーが入ってきた。
そして、この日。
在日サーバーの人気から、第四の日本サーバー「Hokuto」がOpenする。
……しかし、上記のように、なんらかの理由で、新規プレイヤーを呼び込む要素は、無い。
従って、既存のサーバーから移住してくるプレイヤーや。
また、遊びのために訪れるプレイヤーのみが、「Hokuto」を選択する。
その多くが、UO経験者で占められたサーバー。
いままで建てられた、三つの日本サーバーよりも、一番、競争率の高い、奇妙なサーバーが立ち上がることになった。
”他のサーバーでは達し得なかったことを、この、新たなサーバーで……!”
私も……この、新たなサーバーに歩を進める。
いままで培ってきた経験で、どこまで……そして、なにができるのかを、確かめるために。
◇
1999年01月23日。
仕事を終え、家に帰り着いたのは朝10時。
スーツや脱ぐのも、シャワーを浴びる時間をも惜しみ、帰り着いたそのままで、自室に直行。
デスクトップを起動させる。
そして、『UO』をプレイ開始。
見慣れないサーバー名「Hokuto」をセレクト。
キャラクター名は……馴染みの「KAORU-BlueRose」。
包帯治療50、扇動49、音楽01
str45、int10、dex10
彼女をブリテインに生み出し、そして、即座にログアウトさせる。
相次いで、他に二キャラクターを作成。
彼ら、彼女らのアイテムを、人気の無い所に配置。
そして、「KAORU」でそれらを回収。
合計300gpとスペルブック、秘薬、皮剥用ナイフ、ブーツ、楽器数点を手に入れる。
その300gpで、ブリテインに住むNPC調教師から、動物調教skillを学び、skill30ほどに。
不要なモノを銀行の貸金庫に納め。
決死の覚悟で、ブリテイン都市の地下……LostLandへと通じる地下迷路へと踏み出す。
「Asuka」ではほとんど人気が無いというのに、「Hokuto」では、この場所に多くの人間が行き交っていた。
この地下迷路には、弱い小動物しか存在しないので、NewキャラのskillUPにはもってこい。
かくいう「KAORU」も、ここで鍛錬を開始。
鞄の中に入れた数種類の楽器をかき鳴らしつつ。
皮剥ナイフで小動物と戦い、剣術を鍛錬。
同時に、小動物の調教を試みて、動物調教skillをUP。
一度、大ネズミの大群に囲まれ、あえなく死亡。
……しかし、失う物は何も無い。
ブリテインのヒーラーで生き返らせてもらい、改めて地下迷路へ。
ここで、小動物の肉を切り取り、ブリテインの街のNPCに売り捌くという、涙ぐましい努力で、30gpほど稼ぐ(笑)。
そして、サーバーダウン。
サーバー復帰後、ブリテイン地下では動物調教skillが上がりにくくなってきたので。
ブリテインから離れ、ムーンゲート(移動装置)を使い、ムーングロウの街へ移動。
ムーングロウの街には、ロストランドへと通じるゲートが存在する。
このゲートをくぐり、ロストランド新都市パプアに到着。
駄目もとで裁縫屋に行ってみたら、「糸」が売られていた。
これを、有り金すべて……30gp(笑)を使って、購入。
近くの機織り機で、糸から「反物」を作成。
この「反物」から「包帯」を作りだし、傷ついた身体を癒す手段を得た。
そして、パプアのはるか南西にある新都市デルシアへと向けて、徒歩で出発。
……が。
いきなり、その行く手を阻むように、「リザートマン」……蜥蜴男の集団と遭遇。
どうやら、「リザートマンキャンプ」が発生……小規模な戦闘イベントだ。
これを、拙い音楽and扇動skillを使い、撃破。
「リザートマン」自体と、彼らが守っていた宝箱の中身を漁り、一気に1000gp以上の金銭を得る。
……これで、当面のお金は工面できた。
デルシアへと急ぐ途中、野生馬を探して歩く……しかし、居ない。
やはり、多くの人間に見つけられ、飼われてしまったのだろう。
ようやく野生馬を探しあて、調教。
なんなくペットにして、デルシアへの旅を楽にする。
「デルシア」へ到着。
……すごい人だ(@@;
デルシア周囲にspawnする、羊の毛を刈り、それで反物を作って包帯にする……といった計画を断念。
デルシア周辺で、鹿相手に動物調教skillを上昇させる。
そして、デルシアのNPCから、剣系の武器「ハルバード」を購入し。
それを手に、デルシアを出発。
目指すは……骸骨砦。
スケルトン、シェイド、スペクター、スネークのみがspawnする、小さな廃屋だ。
そこへ移動する途中、「オークキャンプ」に遭遇。
「オーク」どもをBardSkillで同士討ちさせ、見事アイテムをせしめる(笑)。
彼らから、「リングメイル」の胴部分を手に入れ、装備する。
途中に遭遇した、「ボーンナイト」?から、「クローズドヘルム」を入手し、これも装着。
骸骨砦到着。
……やはり、すごい人。
ここで頻繁にspawnする「スケルトン」は、「ボーンアーマー」という、軽くて丈夫な鎧を持っている。
これを目当ての冒険者が、集まっていた。
「KAORU」もここで奮闘し、剣術を磨き、そして武装を整えていく。
……しかし、シェイドだったかスペクターだったかの魔法攻撃をくらう。
いや、ただの魔法攻撃なら良かった。
モンスターの魔法で、毒に冒されてしまったのだ。
もちろん、この時、魔法などほとんど所得していなかった。
また、周りのプレイヤーも同様だろう。
折しも、スケルトンの群に囲まれ、絶対絶命。
包帯で傷を癒そうとするも、毒によるダメージと、周りのスケルトンの攻撃により、どんどん体力は消耗していく。
こ、ここまでか……。
そう思って、観念した所に、救いの魔法が!(涙)
解毒の魔法で毒が癒され、ついで掛けられた癒しの魔法が、体力を回復させる。
近くで戦っていた冒険者が、助けてくれたのだ!
「thx!」
とお礼を打ち込んだ後、その冒険者の名前を見てみれば……。
うお、見知った名前だ。
「TeraDora」
……だったかな?
見覚えのある名前。
『UO』以前にプレイしていた、『LIFE STORM』。
その『LS』で繁栄していた、”まぐろや”というギルドのメンバーだ(笑)。
”まぐろや”自体とは縁がなかったものの。
”まぐろや”に所属している「おのろけひめ」さんや、”まぐろや”と関係深い”鋼の団”とは、付き合いがあった。
確かめてみれば、やはり、その通りだった。
奇妙な縁に感謝しつつ、同じ戦場で汗を流す。
この恩を返そうと、彼のHPを常に注意するが、まったく危なげの無い様子で、狩りを続けていた。
うーん、すでにかなり成長している模様。
そして、一旦、「デルシア」に撤退。
稼ぎはほどほどだが、ボーンアーマーをいくつか手に入れることができたし、剣術を磨けたので良しとする。
いくばくかのお金を手に、魔法屋へ。
ここで、魔術Skillをならい、Magery30ほどにする。
そして、Mageryの修行もはじめる。
ある程度の秘薬を手に、魔法と動物調教、そしてBardSkillの鍛錬をしばし行う。
そして再び、骸骨砦へ。
今度は、ボーンアーマーは二の次ぎ。
この骸骨砦でspawnするスネークを調教して、Skillを磨くのが目的だ。
スケルトンを切り伏せ、傷ついた傷を包帯で癒し、やっかいなモンスターを扇動で同士討ちさせ、そしてスネークを調教する。
傷ついた者を見掛ければ、包帯で癒してあげたりもする。
そうこうするうちに、ちょっとした知り合いも出来ていく。
その知り合いのひとりに、「KENSIROU」さんが居た。
彼の傍らには、「RAOH」さんも。
……北斗の拳……(笑)。
Looterを追い掛けたりと、なにやら血気盛んな所があると思っていたのだが……。
後に、YamatoでWarを楽しんでいる「KRS」というギルドに所属している人だと教えられた。
「KRS」……Bajaでの「LLF」であり、Yamatoでは「ScV」と同盟したり、戦争したりと、有数のギルドだ。
Yamatoで、Warキャラを育てている……って言ったら。
なんか困ったことがあったら、言ってくれ……!と言われて、嬉しくなる(^^
いつかは、Yamatoで会えることもあるかもしれない。
良い意味で、気持ちの良い人だった。
そうこうするうち、骸骨砦の北東に、蛇人間アヴェンジャーが流れついてきた。
傷ついた身体であるものの、その攻撃力は、『UO』で指折りのモノ。
犠牲者が何人か出る。
私が扇動で引きつけ……骸骨砦から蛇人間を離す。
そこら中にいるモンスターや動物たちをけしかけるものの、あと一歩のところで倒せない。
いつの間にかに森の中で引っかかり、身動きの取れなくなる蛇人間。
とりあえず一息ついて、デルシアへ帰還。
魔法屋に、「ファイアーフィールド」の魔法が売っているのを見て、即座に購入。
とって引き返し、身動きのとれない蛇人間を焼き殺す(笑)。
色々なモンスターからLootしていたのか、合計1000gpほどの財宝を抱えていて、ホクホク(^^
頃合いは良し……と。
骸骨砦から、パプアの街へと移動。
旧世界へと帰還。
ムーンゲートを利用し、懐かしのブリテインへ。
ここで武装を整える。
そして、ブリテイン北にある、初心者ダンジョン「ディスパイス」へ突入。
ここの宝箱には、高位の魔法のスクロールが埋もれている。
それを目当てに、トレジャーハント。
こういった所でしか、高位の魔法は手に入らないのだ。
ダンジョンなどでスクロールを手に入れたPCたちが、魔術の修行をして、新たなスクロールを生み出し、市場へと流す。
ディスパイスへ到着。
群れなすモンスターたちを、Tameしたり、扇動したりと対処し、じわりじわりと、ダンジョン深奥へと進行。
いろいろと宝箱を調べてみるものの……ほとんどが空。
やはり、ベテランプレイヤーによる決死隊が、すでにディスパイスの財宝を手に入れてしまったのだろうか?
いくつか、鍵の掛かったままの宝箱を発見し、中身を漁ってみるモノの……。
高位の8thスクロールは、ヒトツとして発見できなかった。
どうやら、熟練者が、8thスクロールが入っている宝箱の位置を知っていて、すでにそれだけをかすめとって行ってしまったようだ。
まれに残された鍵付き宝箱の中身は、どれも、クズアイテムばかり。
くううそおおお〜(涙)。
ディスパイス深奥でspawnする赤Mageたちを扇動で倒し、「KAORU」の呪文書に掛けた魔法を埋めていく。
かなりの財宝を手に入れていたので、一旦、ブリテインへ帰還。
当分の秘薬代には充分すぎるほどの金額だ。
ブリテイン1stBANK……。
『UO』で一番、人が集まる場所。
商売目的に訪れる者、それを目当てにした客、そしてスリ。
また、情報を求めて訪れる者も……。
このBANKの周りで、すでに高位の魔法を練習しているPCを見掛ける。
そのうちのひとりが、MarkRuneを売っていた。
そのRuneStoneがあれば、記憶している場所に、リコールの魔法で瞬時に移動できるというモノ。
これを、200gpほどで購入する。
……ちなみに、これを売ってくれた人の名前は……。
「Komuro Tetuya」
………。
Asukaで悪名を馳せている、ギルド「ファントム ナイツ」。
そのギルドのHokuto支部は、メンバー全員、芸能人の名前にするという、奇妙な計画があると人からきいたことがある。
BANKには掲示板があり。
そこでは、PKに掛けられた懸賞金を、高額順に並べられているのだ。
その賞金掲示板を、彼らメンバーの名前……芸能人の名前で埋め、ヒットチャート表にしようという目論みらしい。
……呆れを通り越して、感動すら覚える(@@;
本人に確認してみたら、案の定、そうだった。
楽しそうに笑う、「Komuro Tetuya」氏。
PCを殺すPKってのには……怒りを覚えることがあるものの。
彼らは彼らで、『UO』を楽しんでいるんだろうなあ。
ブリテインに帰り着いたのも良い機会なんで。
しばらく、魔法修行に励む。
……そうこうするうち、自分でもMarkRuneを作れる魔力が身に付いた。
う〜ん、Rune、買って損したなあ(笑)。
Asukaで私が所属しているギルド「PAF」のメンバー「Kiriko」さん。
彼女も、Hokutoで遊んでいるらしい。
彼女から焼き魚を大量に購入し、食事に困ることは無くなった(^^
すでに、深夜。
眠さもピークであるものの、時を惜しみ、ふたたびディスパイスへ。
この時、鍵付き宝箱の中から、いくつかのレアアイテムを入手。
……っていっても、まったく役に立たない、コレクター品(笑)。
ディスパイス最深奥のRuneも作り、ブリテインとディスパイスを行き来すること数回。
かなりのSkill、お金を手に入れてホクホク。
……しかし、油断して、モンスターの群に囲まれ、あえなく討ち死に(笑)。
ゴーストのまま、ブリテインへと急ぐ道すがら。
ブリテインの北にある墓場に……大量のPCが集結していた。
彼らは、武装こそバラバラであるものの。
ひとつの点が、共通していた。
彼らの名前は、すべて、「ken」だった……。
……Hokutoの……ken?(爆笑)
十人くらい居たと思う。
その半分以上が、赤Name……殺人者であった。
墓場の周囲には、PCの死体が散乱していた。
……ううむ、どっかのPKギルドが、Hokutoに遊びに来て、集団PKを行っている模様。
やれやれと苦笑しつつ、ブリテインで復活。
装備を調えた頃には、朝になっていた。
まったく睡眠を取らないまま、へろへろになって出勤(笑)。
これぞまさしく、「UO廃人」だよなあ(^^;>私
◇
1999年01月24日。
休憩時間を利用し、数時間ばかり、家に戻る。
……で、『UO』(笑)。
動物調教Skillも、いよいよ、90代に。
Mageryもかなり上がってきた。
音楽演奏と扇動Skillも、80代半ば。
結構、育ってきた……。
ふたたび、勤め先に戻る際に、街中でMacroをセット。
『UO』を自動運転させて、キャラクターを強くさせるという行為だ。
……時間を惜しんで、身体に身につけた鎧を、BANKにしまっておかなかったことを……。
つぎの日、悔やむことになる。
◇
1999年01月25日。
仕事を終え、家に帰り着き、パソコンのモニターを付ける。
……どれどれ、Macroの成果はどんなものかな?
「KAORU」は、どれだけ成長しているだろう?
……しかし、目の前に現れたのは、灰色の世界。
………。
ぐああああ、死んでるううっ(涙)。
Macro中、何者かにコロされ、身につけた防具を奪われたらしい。
……たった、数百gpのために殺されるとは……(涙)。
殺人者の名前は、「Mr Newbie」。
……きっと、捨てキャラだな(涙)。
いちおう、賞金を 1gp掛けておく。
見掛けたら、絶対ブチ殺すぅっ(号泣)。
気を取り直し、装備を整える。
……で、やっぱり、ディスパイス最深奥へ。
ここで出会うモンスター、小動物たちを調教すれば、動物調教Skillは最大にすることも可能です。
……時間はかかるものの。
また、ここでspawnする赤Mageを倒せば、金銭と魔法のscroll、そして少々の秘薬が手に入る。
そして、一定時間で出現する宝箱を開ければ、かなりのお金が手に入るのです。
ここへ通い、地道に、「KAORU」の力を強化させていきます。
また、ディスパイス通いに疲れたら、ロストランドの骸骨砦でスネークをTameしたり。
やはりロストランドのパプア近くにある沼地で、大カエルをTameしてSkillUP。
着実に、動物調教Skillを上昇させていく。
『LIFE STORM』時代からの仲間であり、「Baja」、「Asuka」でも仲間であった「にゃ」さん。
「にゃ」さんも、この「Hokuto」で遊んでいました。
……しかも、私の「KAORU」とほとんど同じSkill構成。
さらにさらに、「にゃ」さんは物凄い凝り性。
私は、「Hokuto」のスタートダッシュに遅れ、「にゃ」さんに開かれてしまった差を縮めよう奮闘しましたが……。
結局、差はほとんど縮まらなかった(^^;
この日、「にゃ」さんは、「Hokuto」でWhiteWyrmを従えることに成功する。
うあーん、先を越されたああ(涙)。
「にゃ」さんに、Ice Dungeon内にたまるモンスター達を、ペットのWhiteWrymに駆逐させて。
モンスターたちが少なくなった所に、私が突入。
私と「にゃ」さんの分のMarkRuneを作成。
くうう、愛しのWhiteWrym……そう遠くない内に、ペットにしてあげるからねえっ!(号泣)
「にゃ」さんとの差を少しでも埋めようと、眠い目をしばしばさせつつ、ディスパイスでTame、Tame、Tame!
今夜中には、WhiteWrymを調教できるSkillまで上昇させてみせる……!
と奮闘するものの、眠さがピークへと高まる。
集中力を失い、惰性でプレイを続ける。
ディスパイス最深奥で、何体かの動物やモンスターにまとわりつかれた状態で、Tame。
そのとき、近くを通りかかったPCが、おもむろに
「Corp Por」
聞き慣れた呪文。
6thの攻撃魔法、エナジーボルトの呪文だ。
うーん……もしかしたら、PK?
いや、名前は青いしなあ……。
また、PKだったとしても、攻撃されてから逃げれば良いや。
体力は、まだあるし……。
……って。
30しか、HPないやんっ。
眠くて眠くて、包帯巻くの忘れてた(^^;
……う〜ん、やばいかな?
糸くずのようなグラフィック……エナジーボルトが、「KAORU」の身体に突き刺さる。
やば、ものほんのPKじゃんっ。
逃げねば。
と思ったら……灰色の世界(^^;
一撃で30以上のダメージでした(^^;;;
このPKの名前は……忘れました。
確か、「G〜」なんとかって名前。
……でも、これははっきり言って自業自得。
HP30の状態で、近くに見知らぬPCが攻撃魔法の詠唱を唱えたら、逃げるべき。
っていうか、HP30の状態……瀕死の状態を、見知らぬ人間にさらすこと自体が、罪。
眠さ爆裂の状態で、『UO』をすべきではないっていう、良い教訓になりました。
これを機会に、この夜は眠ることに決定。
たまたま、出会ったPCに、7thの魔法ゲートトラベルを使ってもらい、一瞬で街に帰還。
その街の名前は……ヴェスパー。
水の都。
このBANKで、Macroを組んで睡眠。
……やっぱ、『UO』は、万全の状態でプレイすべきですね(^^;
◇
1999年01月26日。
朝、目覚めて、昨夜に組んだMacroを確認。
……うん、ダイジョブだ。
殺されることもなく、確実に成長していた。
で。
朝っぱらから、『UO』(笑)。
馴染みのディスパイスで、動物調教Skillを磨き上げる。
かなり上がりにくくなってきたので、場所を変え、ロストランドへ。
新都市パプアに北にある一帯で、火吹きトカゲと、大カエル相手にSkill UP。
昼の定期サーバーダウンが訪れる頃には、とうとう、動物調教Skillは98.6にまで成長していた。
WhiteWrymの調教に挑戦できるようになるSkillは、97.6。
サーバーアップ後、駄目元でIce Dungeonへ。
……しかし、龍の巣に、WhiteWrymの姿は、無い。
spawn遅れてるのかな?
それとも、誰かが使役しているのだろうか?
テクテクと、Ice Dungeonを探索。
これまた、馴染みのデーモン部屋に到着。
お、居た居た。
WhiteWrymと、それを使役するTamer。
そのTamerの名は……「SHO-TA」。
……おおお、「SHO-TA」さんやんっ(^^
AsukaでのTamer仲間と、Hokutoで出会う。
男っぽい名前ながらも、なぜか女キャラ(^^;
Asukaで、龍の巣で立ち話している際、Hokutoの話題になって……。
Hokutoで、「SHO-TA」さんも遊ぶつもりだって言っていたけれど……。
また、同じTamerとして、ここで会えるとは(^^
……しかも、すでにGMTamer。
さらに、BardSkillを所得しているそうな。
……動物調教師 兼 吟遊詩人って、結構はやってる?(笑)
しばし話し込んだ後、別れて。
地道に、IceDungeonで稼いでいると……WhiteWrym Spawn!
よっしゃ、調教に挑戦だ!
……数分の格闘の末、WhiteWyrmを従えることに成功!
Skill差が1.0しか無かったから、無理かと思っていたんだけど……。
結構、あっさりと成功。
……Asukaで、はじめてWWをTameすることができた次くらいに、嬉しい出来事だった(^^
WhiteWrymをペットにできてしまえば、もう、こっちのもの。
WWを使役し、Ice Dungeonのモンスターたちを駆逐。
30分もしないうちに、鞄は、抱えきれないほどの財宝で埋め尽くされる。
WWをTame、他のモンスターを駆逐、WWをDungeonから出して厩舎に預ける。
……これを繰り返し、みるみる、所持金が増えていく。
Hokuto開始から、すでに四日目。
ようやく、Asukaと同じくらいのペースで、お金稼ぎをすることができるようになりました(^^
◇
1999年01月27日。
HokutoOpenから、五日目。
お金にも余裕があり、偶然にもHokutoで出会った、『LIFE STORM』以前からの知り合い、「RUIN」教授……のキャラクターの「Kaede」さんに5000gpほど貸したり。
前述した、PAFの仲間の「Kiriko」さんに呪文書を貸したりする。
お金稼ぎのために、Ice Dungeonへ潜る。
龍の巣で、AsukaでのTamer仲間の「Wolla」さんと再会する。
「Wolla」さんも、Hokutoでの生活、結構順調なようだ。
「Wolla」さんも、Hokutoは遊びだっていっていた。
とりあえず、GMtamerを作成しておく……ってのが目的だそうな。
……ちなみに、WakokuでもGMtamerを作っておいているらしい。
この点から考えるに、tamerだけでなく、戦闘キャラも育成しているAsukaが、「Wolla」さんのメインサーバーなのかな?
何頭か、WhiteWrymをTameし、使役し、のちに厩舎へと預ける。
まれに、Windの街近くにSpawnする、Dragonの調教にも足を向ける。
Hokutoでの生活も、パターンが決まってきたなあ……。
やることは、Asukaと同じようになってきた。
……ならば、Hokutoでやるより、Asukaでプレイしたほうが良い。
Asukaでやり残したことは、多いのだから。
所持金に余裕が出てきたので、小さな家を購入。
権利書を買った直後、シーフが走り寄ってきたが、馬を駆けて、難なくやり過ごす。
トリンシックの森の中……。
近所に、他の家を建てられないような木々の間に、ひっそりと家を建築。
Windからつれてきた、牡牛を三頭、飼う。
……それ以外は、これといった家具の無い、簡素な風景。
この牡牛を利用して、動物調教Skillを上昇させる。
苦もなく、GMを達成。
AsukaOpen時よりも、Skillの上昇が遅い。
……プレイしている人間に、ベテランが多いため、すでに、Skill上昇は落ち着いてきたようだ。
武器戦闘キャラを育成する計画だったのだけれども。
苦労しそうなんで、計画を破棄。
いろいろとやり残しているAsukaに、そろそろ帰ろうと決断する。
Ice Dungeonで、もう一稼ぎしようかと、パプアのBANKに訪れた際。
骸骨砦で知り合った、「KENSIROU」さんと再会。
「KENSIROU」さんも、Hokutoは遊びだ。
彼……いや、正確には彼女の戻る場所は、Yamatoの戦乱の中にある。
私が、そろそろ、Hokutoから去ることを告げると、寂しがってくれた。
「KENSIROU」さんも、そろそろHokutoから撤退する考えらしい。
「Hokutoを辞める前に、PKしまくろうかなあ」
……ここら辺が、対人戦好きの人間らしいなあ(^^;;;
Ice Dungeonの龍の巣で、「SHO-TA」さんと再会。
……どうやら、「SHO-TA」さんは「Hokuto」に住み着くかもしれないようだ。
「この子(キャラクター)、気にいってるし……」
そうなのか〜……。
昼間も、結構出会えて。
話し込んだりして、楽しかったんだけどなあ。
……寂しいね。
『LIFE STORM』の頃からの仲間、「にゃ」さんは、しばらく、「Hokuto」に居着く予定だとか。
「Asuka」のキャラクターが成長しきるまで、「Hokuto」で遊ぶつもりだそうで。
……また、私が 1月に所属した、ギルド「PAF」。
この「PAF」のメンバーの中にも、完全に「Hokuto」へと移住するメンバーも数人いる模様。
新サーバー「Hokuto」が出来て。
新しく知り合えた人も居れば、別れる人もでてきてしまった。
サーバーが違えば、出会うことも少なくなってしまうだろう……。
『UO』を辞める人も見掛ける。
それと相まって、寂しくなってしまった。
永遠に続くゲームなんて、無い。
そして、そのゲームによる出会い、縁も、永遠では無いわけで。
……まあ、ネットゲームを続けていけば、また、きっと出会える……って、そういう楽しみもあるけれど。
「シーユーアゲイン」(また会いましょう)
……UO内ではこれを略し、「cya」。
そんな風に、一見軽い、別れの言葉。
「cya」
……この言葉に、様々な思いを込めて。
● HokutoのKAORU-BlueRose(1999年02月05日のデータ) ●
◇