閑話02……「MY SHOP」 |
06月30日付けの日記に、すでに記しておりますが。
「Blue Rose 一家」(^^;は、ヴェンダーによる、商いを行っております。
ヴェンダーっていうのは……。
まず、宿屋や道具屋などで、「雇用書」を購入し。
自分が設置した建築物の近くで、その「雇用書」を使うことで NPCをそこに立たせ。
そのNPCにアイテムを持たせ、値段を設定し。
他のPCが、アイテムと値段とを見比べ、自由に買うことができる……。
通称、ヴェンダーシステムと呼ばれるモノです。
『UO』の世界に、自分の店を出せるということ。
自分がプレイしていなくても、店は運営され。
また、店に出したアイテムを買うのは、全て、別のプレイヤー……。
ネットゲームならではの素晴らしいシステムですね〜(^^
PCのお店は、それこそ、無数に存在していて……。
お金を儲けようとするなら、かなり厳しい競争が必要となります。
中には、一夜にして数万GPを稼ぐお店もあるとか……(++;
で。
「Blue Rose 一家」のお店ですが……。
この日記に、幾たびも登場している、「モンスターヴァレー」に存在しますっ!!
お店を出す場所って、重要です。
誰も、人が通らない辺境に店を設置したとしても、お客なんてできないでしょうし。
かといって、いま現在、街の中に、自分のお店を設置することは不可能です。
人通りが激しい場所……。
そういう場所は、すでに、別のお店が建っているのがほとんどです。
テレポーターである「ムーンゲート」周辺。
各ダンジョンの入口周辺。
あるいは、各所にある、PCヴェンダー街に、新たに参入するか……。
お店を出したいな……と思いつつも、どこに設置するべきか、迷っていました。
そんな折りです。
「モンスターヴァレー」というスポットと出会ったのは……。
わきまくる、「ラットマン」、「オーク」、「ヘッドレス」、皮……もとい「マウンテンゴート」。
そして、行き交う、人、人、人……。
はじめてこの地を訪れたとき。
あまりの実入りの良さに、笑いが止まりませんでした(^^;
そして、この地で店を出すのがベストだと、私は考えたのです。
店を出す前に、モンスターヴァレー周辺のヴェンダーを見て回ります。
……どこもボッタクリ(爆笑)。
ヴェンダーで、標準的だとされる値段の二倍の値がついているところもしばしば。
適正な価格で商品を提供すれば、客はかならず来てくれる……!
そう考え、この地に、テントを設置したんですよね。
空中テントを建ててしまったのも(※06/30日付けの日記参照のこと)、いまでは良い思い出です(笑)。
モンスターヴァレーの北西端。
狭い空き地に、寄り添うように建てられた、PC住宅街。
その端に、私のテントは設置されました。
スポットから、ちょっと外れているので、そんなに人通りは激しくないです。
モンスターも、それほど湧かないし……。
逆に言えば。
一休み……と、休憩するのに、最適な場所。
あるいは。
モンスターヴァレーのど真ん中にリコールインして、モンスターに囲まれてはたいへんなので。
リコールインするには、最適な場所だと思われます。
また、一番近い町、「ユー」から歩いてきたPCたちが、通る可能性の高い場所です。
それに、あまり人通りが激しいと、商品整理にも一苦労ですし。
ヴェンダー経営を続けていけばいくほど、便利な場所に設置したと思えます(^^
適正な価格で販売し。
商品は、毎日必ず補填して、安定した品揃えを維持。
どんな強者でも、絶対必要な消耗品を扱い。
ここに来れば、大抵の必需品が揃い。
そして、日に日に、買われていく商品の数も増えていき……。
マイショップ、なかなかに好調です(^^
ええと、扱っている商品は……。
「モンスターヴァレー」へのリコール ルーン 単品 100gp 王都「ブリテイン」へのリコール ルーン 単品 100gp リコール スクロール 単品 45gp リコール スクロール 5本 200gp マーク スクロール 単品 65gp マーク スクロール 5本 300gp ゲート スクロール(自分で使うから、売る気ナシ(笑)) 単品 100gp ケーキ 単品 18gp パン 5個 20gp 魚のステーキ 10個 30gp 焼き肉 10個 70gp 漆黒のドレス(ボッタクリ?(^^;) 単品 84gp 漆黒のマント 単品 98gp 漆黒のローブ 単品 112gp グレーターヒール ポーション 単品 45gp グレーターヒール ポーション 10個 430gp グレーターキュア ポーション 単品 42gp クロスボウ ボルト 50本 250gp HQ ハルバード 単品 200gp ボーンパーツ 各種 単品 AR×10gp
これといった、特徴の無いショップですね(笑)。
けれど、前述したように、各種消耗品を数多く揃えております。
ここに来れば、必需品のほとんどを買うことができる……という人も多いのでは?(^^
ゆくゆくは、「ゲートスクロール」と「リザレクションスクロール」を安定供給したいです。
う〜ん、漆黒の衣類を売りに出してるのは、ちょっとずるいかな?(^^;;
……なぜ、消耗品ばかりで商いをしているのか?
それはひとえに、ヴェンダー経営の難しさでしょう。
なにせ、「現実時間の一時間につき、設定している価格の”1%”を、維持費として取られる」のです。
100gpで売りに出している品物は、一時間経過する度に、維持費として 1gpを、ヴェンダーの給料として取られるわけです。
であるからして、百時間置いておけば、売り上げは 0gp……。
忘れちゃいけないのが、そのアイテムをどうやって商品として並べたか?
拾ったものを売っているのならまだしも、お金を掛けて制作したアイテムを売っていた場合、制作費のことも考えなければいけません。
なかなか売れず、維持費がかさばるアイテムを売っても、ぜんぜん儲からないのですよね(^^;
そのため、お客が必要としている、消耗品で商いをしております。
頻繁に通う常連さんを作っておいて。
時々、高性能なマジックアイテムを、高値で売り出す……だなんてことを考えております。
けれど商売を続けていくウチに。
消耗品以外の品物で商売する気が、無くなってきました。
ヴェンダーを使って商いをするには、限界があります。
そう、ヴェンダーを使っていては……。
いま現在、私の中で、このホームページと、ICQ、メールなどを使った、通信販売(爆笑)を計画しております。
これなら、維持費 0で商いが可能であり。
注文がありしだい、各種消耗品の大量生産に着手することも可能です。
そう遠くない将来。
小規模ながら、この通信販売を開始しようと思っています。
その時は、是非、利用してやってくださいね〜(^^)ノ
◇